プロフィール
はじめまして!
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
コロンビアの首都ボゴタ市に在住のあまかすです。
名古屋に本拠のある日系貿易会社の南米支店長をしています。
得意分野は、南米市場など調査業務と、服飾・宝石・医療投資です。
出身は群馬県の高崎市で、2014年10月に仕事でコロンビアを訪問してから、
足掛け5年半になります。
まずは、私のプロフィールです!
1. 経歴
高校生まで一貫して高崎市で過ごす
→ 都内の大学へ
商学部なのになぜか文学部でインド史の授業を取り、関根秋雄先生と出会う。人生観が変わる。勢いあまって、人生初めての海外へ。カンボジアでボランティア旅行をする。帰国後、「海外で商売をしながら、利益と雇用の創出などで社会貢献したい」という思いが芽生える。
→ 建設会社勤務 (5年ちょっと)
経理部で腐っていた時、突然の辞令により、コロンビアJVメンバーとしてボゴタへ赴任。コロンビアの文化にすっかり魅了され、仕事そっちのけでダンス、文化を堪能する。本国帰任後3日で後先考えず、退職届を提出。
→ 無職(3か月半)
コロンビアに戻りたすぎて、退職日当日には飛行機に乗っていました。
3か月半の放浪期間で、コロンビアの全県を回る。ベネズエラとエクアドルの陸路国境超えも体験。
→ 外資系精密機械メーカー勤務(2年)
放浪期間中に資金が底をついたのでとりあえず帰国し、縁もゆかりもない名古屋の外資系日本支社でCFOとして働き始める。GMの参謀として経営について勉強できたのは一生の宝物。
→ 現在
大学時代の友人が立ち上げた会社の南米担当として事業に参画。
海外へ目を向け始め…
もともと内向的な性格で、旅行というものに全く興味がなく、21歳まで海外旅行すら行ったことがありませんでした。歴史や海外の文化が好きなわけでもなかったです。
そんな時に知り合いの紹介で、受けた「インド地域史」という授業。
「こんなにも特異な文化が世界には存在する!連綿たる歴史が紡いだ文化は特異でも美しさがある」と先生が力説されるのを聞いて、触発されたあまかす少年は、ついに初海外をカンボジアと定め、ボランティア旅行に旅立ちました。
初めて異国の地で私たちと異なる文化に触れた瞬間、カンボジア及びインド地域の文化に魅せられてしまいました。同時に、肌で日本と異なる経済・社会の歪みも目の当たりにし、「いつか海外で商売して、事業・雇用の創出を通して経済・社会的に貢献したい」と漠然と思うに至りました。
この旅行を通じて、
「人の縁の深さ」
「思いがけない物事で人は結ばれている」
と学んだのも大収穫でした。
帰国後、狂ったようにカンボジアの経済から農業史から影絵文化まで研究しました。(※こちら)
サラリーマン生活に終止符。左遷!?
大学卒業後、海外との取引が多い建設系の会社へ入社しました。
しかし、配属先は経理部。
決まった仕事を繰り返す毎日で、1年経った頃から腐っていました。
そんな時、経理部長から呼ばれて、「コロンビアのプロジェクトメンバーとして駐在してもらう」と言われ、目の前が真っ暗になりました。左遷だ、と思いました。正直、転職しようかどうかまで悩みましたが、
「もしかして『思いがけない物事で、自分と何かが結ばれたんじゃないか?』」
と考え、とりあえず未知の国「コロンビア共和国」へ行ってみることにしました。
結局、足掛け2年半に及んだ駐在の間、コロンビアの文化(特にサルサなどダンス、コロンビア料理、先住民文化)に魅せられて、仕事はほどほどに、本当にいろいろな体験をしました!
→いろいろな体験は、ブログ記事をご覧ください!
突然の本国帰任辞令に、退職届で対応
正直、コロンビアが好きすぎて、東京で働くという選択肢が頭から完全に消えていました。
そんなところに本国帰任辞令。メール見た瞬間に会社の退職届フォーマットを書き始めていました。勢いって怖いですね。特に迷うこともなく、退職届を出してしまいました。ラテンに浸かった結果、「とりあえず後で考えよう!」という度胸満点の解を導出しました。
そして会社を辞めました。
気づいたらコロンビアにいた。
気づいたらバックパック1個でコロンビアに居ました。
誰にも内緒で、3ヶ月コロンビア全土をくまなく旅しました。
北はカリブのサンアンドレス島から、南はアマゾンのレティシアまで。
正直危険なことがたくさんありましたが、当時は「失うものは何もない」とめちゃくちゃな一人旅を敢行しました。
3ヶ月たった頃、資金的にも厳しくなってきたことに加えて、アマソナス地方でA型肝炎になり入院したこともきっかけで、一旦日本に帰ることにしました。
縁もゆかりもない名古屋へ
コロンビアで仕事をしたい!
と漠然と思っていましたが、この際だから学生時代からの夢であった海外での商売をしようと思い立ちました。
ただ、経営は全く知らなかったので、冷静になって経営に近いポジションを日本で探しました。結局縁もゆかりもない名古屋で、外資系精密機械メーカー兼商社のCFOとして働くことになりました。
この会社では、GMや同僚との出会いが縁でした。
仕事は、毎日深夜まで残業の嵐でしたが、GMの真横で経営計画や事業戦略を練ったり、時にはGMと一対一で、参考書や大学院では学べないような、生きた「商人勘」「海外との商売」「経営戦略」について深く学ばせてもらいました。
会社のためよりも、このGMのために頑張る!という気持ちで一年半ほどたった時に、
- EUの親会社の経営方針で国内関連会社と統合される雰囲気になり、事業規模的に所属している会社が被合併側だった
- 2年で学ぶべきことをある程度吸収した
- ちょうど大学時代の親友が名古屋で事業を立ち上げたので参画するには良いタイミングだと判断した
これらの理由で、この会社を去りました。
コロンビアで事業!
そして現在は、コロンビアに南米拠点を設置し、念願のコロンビアで事業を行なうことができています。
何人も私と関わってくださった方々のおかげで、ようやくここまで来ることができました。
私のブログでは、コロンビアの手続き・旅行情報・日常生活を記事として、私の体験してきたこと、感じたこと、私が縁あって関わった人たちから学んだことなども発信していこうと思います!
私が持ってきた「縁」が皆さんのお役に立つことを願っております!
あまかす